
1 海外の人 [匿名]
まだ入る?
Tokyo subway at rush hour
2 海外の人 [匿名]
東京には閉所恐怖症がいないらしい
3 海外の人 [匿名]
これだけ詰めれば少なくとも電車内で倒れることはないだろう
5 海外の人 [匿名]
簡単にコロナに感染する方法
6 海外の人 [匿名]
パーソナルスペースがないんだな、日本には住めそうにないよ
8 海外の人 [匿名]
これは途中で降りたくなったらどうするんだい?
9 海外の人 [匿名]
まじで日本はクレイジー。人を詰め込むための金属の棒まで用意してる
10 海外の人 [匿名]
見てるだけで窒息しそうだよ
https://imgur.com/gallery/yrPbqHw
コメント一覧 (15)
田舎には、ないだろwww
新宿駅 朝04時58分くらいから06時03分くらいまでの6列車、今年の03月13日までありましたね。
今は、大久保と高尾に止まる列車が在りませんけどね。
都内じゃこんなんマジふつ~w
毎朝と終電近くはこうなる。
急カーブとか減速のときとかスゲー圧力がかかって潰れそうになるね
ラッシュアワー時の山手線新宿駅なんかはこんな電車が3分おきぐらいに次々到着しては出ていく
押し付けられた人の圧でなかなか開かなかったドアが開くと一気に乗客が波のように吐き出されてくる様は慣れてない人には圧巻だと思う
窓が斜め格子の板にしてて、外から、窓や扉のふち等につかまってるの?
速度を出せないだろうし、時刻も、予定どうりには運行できてなさそうですね。
数兆円かけて山手線の地下にもう一本山手線を通して複々線化した方がまだましだったろう
懐かしい
うーん、慣れる必要もないと思うんだけどね、ビジネス上避けられないのかな。
給料は良いだろうけど毎日痛勤は出費も嵩むね。
暑い臭い、人身止まる、痴漢冤罪怖すぎ、他人と密着お互いキモい、感染したら会社ダメージ。
俺、都下住み田舎暮らしの自営で専らクルマ、バイク、チャリよ、
電車利用は年に3回くらい。飲みにはバス使う。
普通だね
もうこれ以上無理っっ!と思っても、次の駅でさらに乗ってくるんだから不思議
あんな奴隷船に乗って良いところも何もない