
1 海外の人 [匿名]
どうなってんだ
“Calm down”
2 海外の人 [匿名]
水はH2Oだと言うことを忘れないで
3 海外の人 [匿名]
科学の勉強は大事だな
5 海外の人 [匿名]
すごい爆発だ、こんなになるんだな
6 海外の人 [匿名]
火事の原因の多くはおそらくこれだろうな
8 海外の人 [匿名]
安易に火を消そうとすると逆効果だったりする
10 海外の人 [匿名]
バカに火を扱うのは難しい
https://imgur.com/gallery/kwBSFPi
コメント一覧 (49)
自分も粉塵爆発だと思う
もうちょい上から水をかけていれば消えたかもしれないけどw
どう典型的か説明できる?w
揚げ物中に鍋に火がついて水掛けた場合の水蒸気爆発と同じタイプだからな
一番発生件数の多いポピュラーなのはこういうのだよ
もしそうだったら悲惨な事になるね
恐らくホワイトガソリンかなにかの油性の可燃燃料をかけてる。
そこに水かければああなる。
常識だとは思うが知らないやつは油やガソリンや灯油に水をかけないようにな。
これだけ火力強けりゃそりゃそうよw
俺も水蒸気爆発だと思うぞ
水蒸気爆発(すいじょうきばくはつ、英語:phreatic explosion)とは、水が非常に温度の高い物質と接触することにより気化されて発生する爆発現象のこと。
ほらこの通り、灰で粉塵爆発は起きないよ
※1・3が原理を理解してないのにテキトーに知ってる言葉上げただけ
※2が正解
wikiをコピペしてるだけで何も論破出来てない気が
この爆発の理由を説明したつもりだけど何が理解出来ないの?
よく見てほしいんだけども掛けてるのは水じゃないかもしれん
よって粉塵爆発だろう。
灰が燃えないから粉塵爆発ではないというのは根拠として成立するが、
こんなキャンプ場の灰なら、かなりの量の不完全燃焼物が残っている。
そこに水をぶち込み、一部水蒸気化して膨張、灰が拡散、
粉塵爆発というのが正解。
の方が説明付く気がする
燃え盛る高温の鍋油に水をかけると油も巻き込まれて爆発するケースと一緒
最低限同じ程度の知性が必要
焚火すればわかるだろうけど
不完全燃焼物ならそもそも巻き上がらないから粉塵爆発は起きないよ
それなら水蒸気爆発で巻き上がって炎上したって方が説明がつく
もしくはどちらかにこだわらず初めから水では無かったという線もある
この外人がイキってるのも水じゃなく可燃性の液体だったからって説明付く
かけたのが水なのは間違いないと思うよ
余程カマドの煉瓦も高熱になっていたのだろうな
https://youtu.be/iUtk1B119-0
点火剤
つまり彼が追加した物体は燃料だ
また、同文章で検索することで、この事件のニュースがヒットする
それによると投げ入れられた燃料は、彼が自作した爆発性の化学薬品だと分かる
明らかに水ではないのに記事タイトルを
「火は水をかければ当然消えるに決まっているさ」にした管理人の罪は重い
何時間も前にされた前コメントにも題名にも燃料を追加したって書いてあるのに
堂々と間違った持論をコメントできる君強いなぁ
朝っぱらから爆笑してしまったわw
悪幼女っぽいけど。
水蒸気がコスモを高めてセブンセンシズに目覚めたとかじゃないかな?w
結果粉塵爆発じゃん