
1 海外の人 [匿名]
クールだろ?
redneck Mary Poppins
2 海外の人 [匿名]
物理学を理解していれば本当かどうかはすぐにわかる
3 海外の人 [匿名]
下り坂を使ったトリックだろ
5 海外の人 [匿名]
これって本当に可能なのか?
6 海外の人 [匿名]
↑自分で試してみればすぐにわかるさ
8 海外の人 [匿名]
帆船と同じ理屈で進んでいるんだろう
9 海外の人 [匿名]
空気を直接推力にすることはできないのか?
10 海外の人 [匿名]
リーフブロワーにはこんな使い方もあったのか、便利だな
https://imgur.com/gallery/zKysKGq
コメント一覧 (24)
でもブロアを直接後方に向けた方が推力をほぼそのまま推進力にできるのでお得だと思うが……
最初は傘を使って、ある程度の速度が出たら傘を閉じてブロアを後方地面に向けた方が効率的。
直進のみならそうだろうけど傘持ったままの方がカーブとか安定するんじゃね?
それと止まる時は傘を退ければいいだけ
と・・適当な事を言ってみる。。。
スケボーってブレーキかけられるんだぜ
動力なしで風上に向かうときはタッキングで切り上がればよい
但し道幅はかなり必要
傘が引っ張ってる感も全然ない
何でも使える万能推進器になるよな。
と思ったら既にあった。
ThrustPac とかいうやつ。
自転車やカヌーで使うらしい…。
ヨットに扇風機をのせると進むか?
という話がよくあるでしょ
むしろ傘なくして、ブロアーを後ろに向けた方が推進力になる
ブロワーは空気タンクじゃねえんだからそれも無理だろw
同じ勢いで空気吸ってんだぞ
吐いていないで吸ってるなら 推進力の足しになるだろが
それじゃ 船もプロペラ飛行機も進めんぞ
でも急に曲がったり止まったりといった“安全面”を確保できないからしないだけ
日本なら危ないから絶対に出来ない方法
ソースは過去に同じことをやった俺。
傘がある方がバランス崩して大変だった。
モーターパラグライダーのエンジン背負って、
ローラースケートや自転車も乗ったけど、
結局原チャリのほうがいいって結果だw