
1 海外の人 [匿名]
全自動調理
An automatic cooking station
2 海外の人 [匿名]
それにはまだ手動で行わなければいけないプロセスがいくつかある
3 海外の人 [匿名]
↑材料を切ったり、セットしたりする手間があるな
5 海外の人 [匿名]
炒めるところだけ自動化されてもそこまで意味がなさそう
6 海外の人 [匿名]
↑注文されたものが何でもできるようになれば良いが
8 海外の人 [匿名]
実際に私は料理がすごく嫌いなのでこれはありがたい
10 海外の人 [匿名]
今後ファーストフードやレストランは大幅に機械に入れ替わっていくだろうな
https://imgur.com/gallery/Qu8Jpbj
コメント一覧 (28)
絵ヅラが変わらんなww
炊事ほど機械と相性の悪い家事もないだろ。
そら大量生産だからできてたのであって
少量生産でもコスパに見合う技術レベルになったって話しやろ
やりやすいところを取り入れればいいだけで
てか既にそうなってるし
炒めたり煮たりってのは手間はかからない
後は洗い物
たんめんの野菜炒め部分作る奴こんなのだった。
てか昔から中華しか作れんようだ
20年前に激安ラーメンチェーンに行ったとき炒めものはこういう機械でやっていたぞ
実家が米作ってて送ってくるから無洗米というわけにもいかんかったし
※3
家事の範囲なら今でも外食や出来合い買ってくるだけで開放されるぞ
どうしても最終工程を家でしたいなら冷食もある
ってのを奪われた社会のお荷物一歩手前で生きてる人らへのシ刑宣告?
物臭が家で使うような想定は端からされてないわ
自分が見たのは15年前くらいかな?
一時期勢いがあったけど、あっと言う間に消えたな
普通に有るぞ、家庭用で水流で米研ぐやつ。
あと長崎ちゃんぽんの店も炒めるのは機械だった気がする
料理で面倒なのは焼く時より、切ったり下拵えの時
そこまで全部やってくれる機械を出してくれ
作るのは料理の楽しみじゃん。
やりたくないのは準備と後片付け。
ある材料を炒めたらいったん他の器に移し、同じ鍋で別の材料を炒めたところに、先の材料を戻して合わせる。代表的なのがホイコーローで『回鍋肉』と書くのはこのため。
日本にも欧州にも同様の調理法があり、一つの鍋に次々に材料を投入していくだけでは、作れる料理は大きく限定される。
冷凍チャーハンやパスタに餃子に冷凍ラーメン・・・その機会はすでに日本にあるし日本人はビックリしない でもやっぱり人が作る料理の方が美味しいよな
ロボットはどれも同じ味でつまらない 日本は40年以上前からオートメーション化しているが食文化にはこだわる国だからね
家庭用でも日本だとクックマスターがカットと撹拌をしてから煮てくれるし、ホットクックは撹拌と炒めや煮物、とか他にも自動調理器は色々ある
海外のカット+加熱のできる自動調理器サーモミックスやマイクックは20~30万もするのに飛ぶように売れてるとか
やっぱりカットを自分でするなら全自動の意味ないかなと思ってしまうね
加熱する時間で調理を進めてる。
調味料だって、適量を注いだかどうかではなくて、調味料の出口のストッパーを開放する時間で決めてる。
そういうのが機械を信頼できない部分。