
1 海外の人 [匿名]
スーパーハッカー
What people think programming is VS How it actually is
2 海外の人 [匿名]
よく映画で見る手法
3 海外の人 [匿名]
実際に見せたとき友人にはプログラミングをやっているように見えないって言われた
5 海外の人 [匿名]
googleを眺めている時間が一番長い
6 海外の人 [匿名]
プログラミングなんてメモ帳があればできる
8 海外の人 [匿名]
多くのプログラマーがダークモードのUIを使用する理由
9 海外の人 [匿名]
ほとんどのプログラミングには方程式は必要ない
10 海外の人 [匿名]
仕事の9割はctrl+cとctrl+vで終わる
https://imgur.com/gallery/qH5bHPZ
コメント一覧 (25)
映画やアニメに出てくる超速ブラインドタッチはミスが無けりゃ良いけど、プログラムがうまくいかない時なにが原因か分からなくなって詰むw
そもそもミスタッチを防ぐために出来るだけコピペする。その方速いし
それとエディタ(IDE)用と検索ブラウザ用にモニター2台は必須。実行結果用の3台目のミニターがあれば更に快適。
仕様書書いたりUIデザインしたり
組み込み系だとオシロとか使ったり
まあ何するにしても一番かかるのは悩む時間w
でもそれはもう頭の中で出来上がってるのを書き起こしてるだけだから新しく作る時は無理って言ってた
映画の忍者と、歴史的に実在した本物の忍者も、こんな感じに違うんだろうな。
TeraTermを上下左右に4枚並べてて、
ビルドすると追えないぐらいログ流れるから
前半の画面に似た感じだった。
Windowsアプリ作ってると
VisualStudio使うから、まさに後半の画面w
マウスを使うと遅くなるからな
キーボードから手が離れる時間が無駄
マウスカーソルの位置を目視する必要があるから目も疲れる
よしよし
よしよし、よしよし
あれ〜?
うーん・・・
うーん・・・
あれ〜?
よしよし
うーん・・・
よしよし、よしよし
コピペで作った方が早いとか、それ全然設計できてないって事だぞ。まあそんな底辺のSEやプログラマも珍しくないけれども。
普段は会議ばかり
なにせカネだけで済む
そして大半が作り直し・・・