
1 海外の人 [匿名]
痛くない
How to do a leg drop
2 海外の人 [匿名]
技を仕掛ける方がダメージがあります
3 海外の人 [匿名]
彼女は楽しかったのでもう一度やってもらっただろう
5 海外の人 [匿名]
プロレスラーのすごさは身体能力の高さだぞ
6 海外の人 [匿名]
素人がプロレス技を真似すると危険だからやめたほうがいい
7 海外の人 [匿名]
MFW people get mad at me while watching First Class and I "spoil" that Xavier is on a wheel chair later
8 海外の人 [匿名]
プロレスはショーであって格闘技ではない
10 海外の人 [匿名]
迫力がすごいアトラクションのようなものだ、遊びに行きたい
https://imgur.com/gallery/At77Mab
コメント一覧 (42)
でもそうやって出来るのも、凄まじく鍛えていてこそだろうなあ
痛いもんは痛そうだし笑
見てても「あ、これ膝やられるわ」って分かるほどガッチリホールドしてやってたし
今のはホールドせずにかけるほうが廻るだけだからダメージないのがすぐにわかる
こういった見せ技も技術の一つなんだろうな
効かない魅せ技と効く技があって、互いに技を受け合って
根負けした方が破れる
だから自分は技を受けずに相手をいたぶって一方的に勝つ選手は
ベビーフェイスだろうとヒールだろうと嫌い
鍛えてるからあれだけの技の応酬ができるんであって
素人ならボディスラム一発で1週間くらい寝込みそう
女相手、素人相手だから痛くなくしてくれてんだろ
ボクサーの寸止めパンチでボクシングは痛くないと言ってるのと同じ
アスリートでもないのに薬物のやりすぎで頭がいかれたのか?
いや、元々かw
というかプロレス技の中でダイブ技だけは受身も軽減も不能で我慢することしかできないのでレスラーから嫌がられていると聞く
ケガしたりしなない程度に派手で面白い試合をするものだから
そのためなら不必要に吹っ飛んだり高所から落下したり余計な痛い目に合おうとするからな
生傷まみれの身体見たら本当は痛くないよなんて絶対言えねえ
場外へのブランチャーは怪我なく受け止める選手が気の毒でたまらん
ボディスラムは受け身が上手く取れないと下手すりゃタヒぬよ
プロレスじゃ大したことない技に見えるけど、総合とかの試合では失神したりするの居るからな
ボディスラムってのは思った以上に危険な技
素人が真似したら事故おきるで
>ロープに振られただけでロープが体にめり込む様な痛さが感じるようだから、
日本のプロレスのロープはワイヤーロープにゴムのカバーを被せたものだからねぇ。鉄パイプで叩かれるようなもん。素人だとあっという間に内出血を起こす。
がちでかけたら素人なんかヘッドロックですらギブアップするで
だから放っておくとどんどんエスカレートする。
日本ではプロレスラーは受け身が凄いからと、限界を超えて亡くなったり脊髄損傷が出る時期があったけどな。
技に関しては痛くないのではなく、痛くないようにかけてる。
総合ではそもそもあんな形で持ち上げられない
ギロチンを仕掛ける側は腰から脊椎にかけて衝撃が逃げないし
余程客に受けてない限り割りに合わんやろうな
ポイントも外してるし、膝曲げてるし
それ程痛くないだろう
金玉は大事にしないと。
だがそれがいいんだ
本気で56す気で技かけたり投げたりしたらひとたまりもない
映画見て「CGじゃん」
小説読んで「フィクションじゃん」
そらそーでしょとしか
>>34
間違えた。
ショーだけど一歩間違えれば怪我では済まないショーだからね。怪我しない体を作って怪我しないように技かけてそれだから。子供がマネしてみ?×人が出るよ。
そもそも魅せる興行だからこそあんなよくわらんキャラつけや他の選手との因縁みたいなストーリーをつくって観客を楽しませてるんだろ。
日本プロレスはアメリカみたいにぶっとんだ筋肉マッチョが少な相変わりに技とで魅せる方向にいってるからすごいと思うよ。
まあプロレスは好みじゃないし反社も関わってるから見ないけど。
U系のマットだったらとんでもなくケガするよ。
徳光がふざけてロープワーク真似たら
一発で肋骨骨折したんだよな
重量級はパワー系基地外いるからボクちゃん軽量級で良かったと思った
「おまえ、平田だろっ💢」って言うかもな
昔ハッスルというプロレスオペラで芸能人が多数出たけど、試合が成立したのは選手の技量による
ただ、塩レスラーと比喩される下手糞レスラーはこういう芸当が出来ない
素人相手はともかく、相手レスラーさえ怪我させてしてしまう
メリハリなく常に全力で殴るしか脳が無い
塩味しかしないカチカチの漬物=転用できない=使えない、それが塩レスラー