
1 海外の人 [匿名]
サバンナの王
Time to run!!!
2 海外の人 [匿名]
強さには体の大きさが最も重要です
3 海外の人 [匿名]
昔は象が戦争に使われていた
5 海外の人 [匿名]
人間は単純な戦闘だけなら自分よりも小さな動物にも負けそう
6 海外の人 [匿名]
これが飼い猫が掃除機を本能的に恐れる理由です
8 海外の人 [匿名]
実際に戦ったらどちらが勝つのだろうか
10 海外の人 [匿名]
ライオンがジャングルの王と呼ばれるのには無理があるな
https://imgur.com/gallery/hxzabSf
コメント一覧 (48)
どちらも単体でも強いのに大きな群れで行動するし
この動画のライオンの群れだと数が少なすぎて象に太刀打ちできないみたいだね
ゾウ狩りはかなり経験値が必要っぽいから(背中に乗って神経かじって動けなくする役が必要)、
普通のライオンの群れだと仔象や若い象ぐらいしか獲物にできないかもね
> その一方、ライオンがゾウを捕食することがあるのは知られている
弱い個体を狙って1対多数だろ? セコいチンピラじゃん(笑)
ネコ科ヲタって、見る目もなく、知性も無く、キモくてダサいだけ(失笑)
複数の群れ同士協力してゾウを狩猟することさえあるんだよ
「恐ろしい男だ。あの男は自分より強い者とは絶対に戦わない」
「卑怯とはいわん。恐るべき眼力の持ち主というのだ」
「怖い者知らずの猛者よりも、敗北と恐れを知った勇者のほうがはるかに強い」
by 毛沢東
象さんもなかなか人が、いや象が悪いw
棒一本で皆が逃げ出す
サバンナでは走れなければ駄目。
犬も象ならビビらない。
でも捕まらない。余裕で逃げる。
土佐犬が象やくまには怯まない理由がある。
定期的に狩りして上下関係見せつけるからな
なお、普段はスマホでネットしてる模様
ずっと配合してるから
ひるまず挑んでいくだけ違うの
>その一方、ライオンがゾウを捕食することがあるのは知られている
だからライオンはゾウから逃げるんだよw
ゾウも自分達が場合によってはライオンに襲撃されることを知っている。
だからライオンの群れが近くに居たら目の敵にして攻撃を加える。
万全な状態のゾウの群れにはライオンも敵わない、だから逃げる。
初めて合ったライオンに本能で怯える。
尻尾丸めた映像観た。
ライオンが像狩りする映像とかあるけど、あくまではぐれの弱者を集団で狩るだけだし。
逆にポメラニアンは弱いくせに めっちゃ強気で吠えてたねw みんな「闘犬はラインの強さが分かってて賢い、ポメラニアンは馬鹿」って言ってたけど、檻に入ったライオンが何も出来ないこと分かってるポメラニアンのほうが実は賢いような気もw
「世界一怖いもの知らず」としてギネスにも載っている。
ライオンはいいとこ300キロぐらいやろなあ
>檻に入ったライオンが何も出来ないこと分かってる
本当にわかってたんですかねえw
カエルもデカけりゃヘビ食う側になるし。
ライオンはジャングルにはおらんのよ
サバンナに居る
虎やライオンじゃ出くわしたら終わり。
一番被害があるのはカバとか聞くが恐くない。
力士のようにぶつかり合うなら体重勝負だが。
囲まれても撃退したり逃げのびる必要がある。
ハイエナなんか数で勝負だし。
ゴリラもワニも背後から豹にかられる。
そりゃハイエナはスカベンジャーでもあるけど、それ以上にプレデター
ライオンさんはハイエナさん達が頑張って狩った獲物を横取りすることがよくある
邪魔な奴を追い払おうとするのと食べるために追いつこうとするのは全く違う
でもなんとかできないか試行錯誤する
「知恵」ってホント武器だわ
ちょっとイラついたらパオオパオオ叫んで暴れて
そのたびに他の動物は踏んでコロコロされるんや
ジャングル大帝の話かw
>>5
では、マンモス相手に大勢で槍を手にして襲い掛かった原始人類もセコいチンピラだったのですねそうですね。
>>28
アフリカゾウ10トンという重さは、動物園で肥満した際のもの。
自然状態での最大値は、アフリカゾウ7トン、インドゾウ5トン、カバ4.5トン、インドサイ4トン、シロサイ3.6トン、クロサイ2トンと言ったところです。
1位は人間。