
1 海外の人 [匿名]
雲の上にいます
Quite a view
2 海外の人 [匿名]
コーヒーを落とすつもりなのかと思った
3 海外の人 [匿名]
↑彼らは地上の出来事には関心がないからな
5 海外の人 [匿名]
天国にいるかのうようにも思えるな
6 海外の人 [匿名]
どうやって建てたんだろうって思っちゃう
8 海外の人 [匿名]
このような高い場所にいくと「もしも」ジャンプしたらどうなるんだろうと言う気持ちにかられて怖くなってしまう
10 海外の人 [匿名]
良い眺めだ、成功者しか登れない場所
https://imgur.com/gallery/rFFH4bK
コメント一覧 (23)
時には曇りや雨といった変化も欲しくならないだろうか?
乱層雲は(あま雲・ゆき雲)2000~7000mだし
此処だって雲の中の時はあるよ
埼玉だっけ?霧が凄かったときはこんな感じになったときあったよね
濃霧注意報が出てる時はドバイまで行かなくて日本で見れるよ
普通にすごいと思う
嫉妬という感情なのかムカつくから核融合を実用化していただき石油依存から脱却して中東を崩壊させてほしい
煩いじゃすまなさそうだけども。
ブルジュ・ハリファ以外はほとんど400m未満のビル
ガイジン奴隷を使ってやるのか。
いつまでもつかな。。。何もない、人工都市。
でもブルジュ・ハリファは建築物自体は828mだろ。
半分でてるし100~120m程度のところが切れ目なわけで雲じゃなくて濃霧かな。
まあ幻想的な風景ではあるきもするが、やっぱ高くて怖すぎだわ。
世界の中心は相変わらずNYはじめパリやロンドンや東京。
世界の人を魅了するオリジナルの文化が発信できない都市は器だけで中身がない。
中国とかドバイとビルの高さだけの都市って虚しい。
税制で優遇されるからと安易に移住すると生活費の高さに詰む
イラク戦の頃、日本の海自は掃海の任務を押し付けられて、海自隊員は黙々と任務を果たした。
が、そこは湿度100%、気温摂氏55度、熱い鉄板の船上での掃海作業の過酷さは想像を絶する筈。通り一片のマスゴミ報道では、この厳しさが全く伝わらない。
自分は知人が偶々、資源関連でここで働いてるから判った。灼熱地獄の作業は、20代の若者でも体調管理をミスると、すぐ心筋梗塞を起こしてしまう過酷さだと。
倉沢淳美も苦労してんだろうな。
グランドハイアットだったかな。