
1 海外の人 [匿名]
人間はダメだ
You said the baggage handlers were too rough with your belongings so we invented a machine to handle your shit
2 海外の人 [匿名]
これを作ったエンジニアは嫌われ者だろう
3 海外の人 [匿名]
↑エンジニアはただ仕様に従って作っただけです
5 海外の人 [匿名]
これぐらいの強さがないと荷物が動かないのだろう
6 海外の人 [匿名]
フライトの後、荷物の車輪がいつも壊れているのが不思議じゃなくなった
8 海外の人 [匿名]
重さによって力を変える機能をつけよう
10 海外の人 [匿名]
これでOKを出したやつが一番悪い
https://imgur.com/gallery/xCYA6zi
コメント一覧 (34)
だからって安易に日本の便利さに乗っかってくんなよ?
海外公演行くとき、楽器を日本から送ると盗まれるか壊されるから現地で買うって
日本のギタリストがインタビューで答えてたの覚えてる
面白いわーさすが外人w
ちょくちょく酒瓶とかが割れて、お客に弁償してたくらいだよw
君の言う「昔」がいつ頃の話かは知らんが
少なくとも30年前には日本の物流センターや工場でこんな乱暴な移送機やソーターは無かったぞ(絶対無いとは言わないが少なくとも当時の主流物流システムメーカーには)
こんなのがOKなら仕事楽だったろうな…
ないよね?
自分の子供を荷物代わりに扱うと思って作れよw
一応、弾くところに操作係がいて、割れ物は避けてたけど、それでも割れ注ない奴や見落としで、結構やっちゃってましたね。
人間のすることを、機械に移しただけなのだが、何か問題でも?
だよね。人間なら足で蹴るが、さすがにこれは疲れる。
25年前大手物流の学生バイトいたけど人力だったわ。まあ人力で荷物壊れてたけどな。でかい冷蔵魚とか水入れて送ってくんなやと思った。荷物の重みで発泡スチロール穴あいたわ。重さから他の荷物の上には置けんし。つーかそれほど持ち上がらん。
荷物の間隔調整すれば押し出し速度抑えられるのにね
そう、ダイフクならね。
スーツケースも頑丈な奴にすればいいさ
さすが欧米スタンダード。
う~ん、つくんかなぁ…
飛ばした側の壁のクッション性が低そうなのが問題だけど
/の板で荷物がずれるようにするにはベルトコンベアじゃなくて
ローラーコンベアを使わないとダメなのです。それも駆動式の奴。
ベルトコンベアに比べるとずっとお高いのが...
だからこうなった