2 海外の人 [匿名]
「やったね!これで2曲も音楽が保存できるよ!」
4 海外の人 [匿名]
これを2つ持ち上げるために真ん中にバーを差し込みます。
5 海外の人 [匿名]
↑「ベンチプレスでどれぐらいあげられますか?」「20MBです」ってか?
6 海外の人 [匿名]
1990年代後半にさ、グラフィックデザイナーとして初めて貰った冬のボーナスで、256MBのドライブを買ったときはすごく嬉しかったわぁ。懐かしいなあ。
7 海外の人 [匿名]
56kbpsでネットやってた時代もあるんだぞ。
8 海外の人 [匿名]
GBって単位が出てきたときは驚いたけど、今やTBが当たり前の時代になっちゃったんだよなぁ。
9 海外の人 [匿名]
↑そろそろペタバイトの時代がやってくるぞ。
10 海外の人 [匿名]
昔のSF作家たちはこぞってコンピュータの小型化を予想していなかった。どんどんとコンピュータが占有する割合が増えていって建物全体を覆うようになると思っていたみたい。
11 海外の人 [匿名]
↑1959年に、ファインマンはブリタニカ百科事典がピンの上に置けるようになる時代がくると予想してたよ。ブリタニカ百科事典の出版がなくなることは予想できてなかったみたいだけどな。
12 海外の人 [匿名]
これを見ると現代に生きてて良かったと思うよ。こんな時代に生きるなんて考えたくもない。
13 海外の人 [匿名]
↑20年後にはまた次の世代が同じようなことを思うもんだ。時代は常に進化していくからな。
14 海外の人 [匿名]
当時は何を保存するために使われていたんだろう。実用的なアプリケーションはあったんだろうか。
15 海外の人 [匿名]
↑そりゃ、猫の画像でも保存してたんだろ。
https://www.reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/9ymoll/a_10mb_hard_drive_from_the_1960s/
コメント一覧 (64)
今PCに入ってるHDDは8T*2+3T+1T(SSD)でちょうど20TB
容量は100万倍になったけど初めて買ったHDDの時の方が無限の広さを感じたな
電源切る前に必ずアンマウントコマンドを実行しろと注意書きが貼ってあった
やっと手ごろな値段のサードパーティー製が登場した頃
それまでは純正品しかなかった
10MBで100万円とかの・・・
最近は、スーツのポケットに入るようなサイズでUSB接続、2TBで10万しないというね・・・
進化やばいね
文字通りボルトを締めてmount(取り付け)で、真空ポンプで空気を抜いていた時代なのかな。
HDDと言えばキャラベルでした。
さすがに知ってるやつは少ないか
いまは2TBで1万前後じゃないか?
SASIだったな
私は時代の最先端2400bpsだった。メール送るのも受信するのものんびり構えてやるって感じ。もちろんその都度切断して電話料金抑えて。
その前は「カセットテープが伸びてきたから新しいの買ってこないと」の時代だったけど。
※6
やはりそこか。私も「ハードディスク推奨」のゲームで買った記憶が。
あと8MBのEMSメモリー(8万円)で動作が圧倒的に快適になったのが印象的だった。
いまのOSってどこで容量食っているんだか。
ドラクエ1の容量はGIFサムネ以下
定期
ということで、8インチFDや音響カプラ使ってたよね?
「ベンチプレスでどれぐらいあげられますか?」「20MBです」ってか?
↑
上手い
映像制作マシンがテラの大台に乗って記事になってたのもほんの15年前なんだよな
加速度的に進化して廉価になったのに、使い方がアホ化してワロタ
「ベンチプレスでどれぐらいあげられますか?」「20MBです」ってか?
これには草生えた。
>>11
おっと紙テープも忘れちゃいけないです。
おれが最初にパソコン買った1982年ごろのパソコン雑誌の広告では、ハードディスクではなくウィンチェスターディスクと呼ばれてて、パソコン用の5MBや10MBのものが50万くらいで売られてたな。
20MBのを狙っていたら特化49800円、と40MBがチラシに載ってたので自転車走らせて買いに行った。
そのずっとあとでも「1GBあればブラックホール」といわれていたが、1Gを超えるとCD-romを丸ごとHDに入れる者達があらわれて今のように「多々ますます良きのみ」時代になった。
当時で、新トレックのコンピューターや今のオッケーグーグルをやってたような気がする。
5000年前だかの地球で遭難した宇宙人が残したという設定だが。
Bドライブにデータ用FD
なので
いまでもハードディスクは
Cドライブなのさ
写真には女は写ってないし。
20MBHDDで18万円ぐらいだったし
でもその後2年もしないで100MB数万円のHDDが出たけど
職場でデータ送るのに10メートルくらいの紙テープ使ったことある。
その当時でシステム全体の記憶容量が1TBくらいだったなあ
私、カセットテープ世代ですが
8インチフィロッピーに
MOS-DOSの借入金返済表をカキコする際
タバコの灰を落としてパアーにした
プログラムを印刷していたから助かったけど
その当時HD30MB増設費用が30万円!だった
しばらくして3.1搭載300MBのノートが20万円
随分と安くなった 正直感激した
電卓が1万円ぐらい
大学の授業料が3倍に値上がりして月額3000円
「この天気予報1秒の中にドラゴンクエスト3が全部入ってしまいます!」
って小宮悦子がはしゃいでたのを覚えてる。
信者にかかればパソコンもここ数年に作られたものに早変わりするらしい
MP3をリアルタイムで再生するのは無理だなw
使おうとしたら5V12V+24Vの電源が必要だったので諦めたっけw
昔のレジのレシートプリント用のジャンクだ。
各駅停車で秋葉原まで3時間の旅が楽しかったなw
RAMはSRAMで256バイト2000円だったかな静電気で壊れるんだw
したり顔の皮肉が的外れな事に早く気付け
出し入れも裏返す必要もなく容量が倍以上とかありえないだろ。
6万したっけ
マイコン走らせるなんて番組あった記憶がある
ネットもなんにもないよき時代w
FDDも8インチだった。
こんだけデジタルが当たり前の世の中だと
逆にデジタルじゃない記憶媒体ってすごいなと思うわ
テープとかレコードとかLDとか
初めて買ったノートパソコン〈Libretto20)裏切り用ハードディスクは2.8GBで
3万円した
おっさんがガキの頃勉強した教科書には磁気ドラムメモリとか載ってたで
なんか子供心にめちゃハイテクでカッチョええアイテムだったわ