み~んな、ともだちだよ。平和の安定と調和を目指しているからね。
多分、彼らが僕らを好いている以上に
僕らはそれらの国全部が大好きだね。
フランスは糞野郎。
↑イタリア人っていっつも、フランスとかフランス人のことになると
ウダウダ、ガーガー言ってくるけど、何でなん。
↑音楽も車も芸術もオリーブも君ら盗んでいったからじゃないの。
関係ないけど、ナポレオンってイタリア人だったんだね。
ああ、この中で言えることは、俺らはドイツに対して巨大な劣等感を持っているってことぐらいかなぁ。。
↑フランスにもね!
↑いや、それはない。
フランスはかっこいいと思う。
残りはちょっと・・・。
そいつら全部、ベネルクス、スイス、ポルトガル、オーストリアに劣等感抱いてるよ。
経験上、僕が住んでいるところで話していたことを総括してみると
>フランス
ほんと臭い。
フランスはスペインを憎んでいる。
>イタリア
すごい良い奴ら。
めっちゃ叫ぶ。
>イギリス
天候と食べ物が悪い国
フーリガンが有名
>ドイツ
ハードウォーキングな国
ユーモアのセンスは全くない。
って感じだったね。僕らってお互いがお互いに劣等感持っている気がするわ。
ドイツ・イタリア・スコットランド・フランスは良いと思うんだ。
だけど、スペインとイギリスの残りの部分、お前らはちょっと・・・。
全部いい国じゃん!(フランスを除く)
スペインとイタリアの男性は、外交的で魅力的だよね。この国は本当に肉食系男子が多いと思う。低IQだけど、でもいい男が多い。
フランス、彼らはユーモアのセンスがいいし、優しいと思う。
ドイツ人は、多分一番僕らに似てると思うんだけど、僕らよりも恥ずかしがり屋が多い気がしてるね。個人的にはあまり好きなタイプではない。
>スペイン
こいつらはまあ、僕ら以下かな。
>イタリア
まあ、僕ら以下だな。
>ドイツ
んー、イーブン。
>イギリス
僕ら以下・・、んーイーブンかな。
>スペイン
女の子がイイよね。パーティーばっかりしてそう、後カトリックのイメージが強いわ。大学の学位も簡単に取得できるし、文化的には僕らに一番近い国なんじゃないかな。
>フランス
ちょっと僕らに似ているところはあるけれど、卑劣な奴らだわ。経済は良好みたいだけど、こいつらいっつもイタリアの企業を買収しようとしてやがる。後、ナポレオンが奪った芸術品を返還するべき。
>ドイツ
仕事倫理も社会状態もいいと思う。だけど、ユーモアのセンスが驚くレベルで全くない。こいつらは、EUを通さないでヨーロッパを支配しようとしている気がするから気が置けない。
>イギリス
いっつも雨が降っているイメージ。あと、静かになってるかフーリガンになってる。
http://boards.4channel.org/int/thread/103474428/
コメント一覧 (18)
↑イタリア人っていっつも、フランスとかフランス人のことになると
ウダウダ、ガーガー言ってくるけど、何でなん。
ああフランスもめんどくさそう
自分大好きで、他所からも評価しながらサラリと臭いとか狡い言われてるw
静かになってるかフーリガンしてる英国人は別な人だと思う
そんなEUを特にドイツの横暴に我慢できないイギリスが脱退と…
※3
あなたがドイツの領土だと思っているところは(東プロイセンなどのことだと思うが)、かつて帝政ドイツを構成していたプロイセン国の領土で、第二次大戦後の両ドイツも現ドイツも一旦解体リセットした上で、新たに作った別物連合体のドイツ
もうかつてのプロイセン国が今のドイツの領邦国として加盟していないと同時に、プロイセン王国自体無くなったというだけ
美術や観光名所は素晴らしいけど、とにかく人がダメ。すごい上から目線での対応だし、パリは街が汚い。
逆にイタリアとドイツは人が親切でかなり好印象。人懐こいって意味ならイタリアだし、困ってる時に一緒に解決してくれようとする真剣さはドイツかな。
ドイツはメシマズ言うけど、南部は肉料理や煮込み物があって美味しかったわ。
英国は割とドライな感じを受けた。パブで知り合った人らは言うほど皮肉屋でもなく楽しかったけどな。
なんでそんなに嫌いなの?と聞いてもいつも嫌いじゃないよって答えるけど、一度、そう言えばダヴィンチはイタリア人なのに作品はフランスにあるよねって言ったら、ほらフランス人が嫌な奴らだって分かったでしょって言われた。
私が海外の反応スレで感じるのは、
独と英の関係は表面的で微妙。
露は英米を嫌ってるし隠していない。
伊は仏独に劣等感。
独はイベリア半島を見下している。
北欧は北欧だけでやっていきたい。フィンランドとだけ少し距離感があるためなのかフィンランド人はエストニア、ハンガリーなどに親近感がある。
世界比べてみたらの2人の感じ
サッカーのメッシもそうだけど、イタリアにルーツを持つ外国人って、イタリア人そのものよりも偉業を成し遂げる傾向にあるよな
トスカーナ公国・大公国はイタリアにできた君主国だけど、支配者貴族は結構交代しているんよ
最初はメディチ家が貴族化して君主、フランス貴族のロレーヌ公フランソワ三世がオーストリアのマリア・テレジアと結婚してハプスブルク家を継承し、トスカーナ大公家となる(フランソワ三世がハプスブルク・ロートリンゲン家、仏系神聖ローマ帝国皇帝フランツ1世)
ハプスブルク家から、トスカーナ大公国領がフランスに渡され、エトルリア王国となり、ブルボン・パルマ家が君主になる
ナポレオン時代にはエトルリア王国が潰されてフランス帝国に併合され、ナポレオンの妹が復活させたトスカーナ大公国の君主になった
何国人かどうかなんて時代で属する国、支配層が代わっているからなんとも言えない
フランス人の方が北方ゲルマンの血が多少濃いって程度の違いしかなさそう
日本と中韓とは比べ物にならないくらいあの一帯は大昔から人の行き来が激しいし、王族や貴族の国際政略結婚も多い
都市国家ピサとジェノヴァで奪い合い、最終的にはジェノヴァ支配地となり、独立戦争をきっかけに、ジェノヴァとフランス連合軍で鎮圧されて、ジェノヴァから統治権が一時的にフランスに譲渡されて、今度はフランスとの間で独立戦争となり、負けてフランス領になった(ナポレオンが生まれたのはフランス領になってから)
トスカーナ公国の前身、都市国家フィレンツェに征服される前の都市国家ピサの支配地時代にピサ貴族がコルシカに移住したナポレオンの祖先と言うならまだしも
そんなまだフランスという国もドイツという国もない時代の人なのにw
今のイタリアのもととなる統一イタリア王国ができたのはナポレオン1世の死後40年後だぞ
マラドーナもプラティニもイタリアにルーツ
あるよ