1 海外の人 [匿名]
これを見てくれよ!まるでバターみたいだよ、ほんとうに。
The best sushi I've ever had- Osaka, Japan. (Otoro) Pure butter!
2 海外の人 [匿名]
日本の寿司のシャリの小ささと、ネタの大きさにはいっつも驚かされるわ。
3 海外の人 [匿名]
↑tとは言っても、俺が行った中では、高価な場所は君が言う通りだったけれど安い店舗の店だと、そんなこともなかったぞ。
4 海外の人 [匿名]
だったら、バターを食べればいいじゃない
5 海外の人 [匿名]
↑お前の発想は狂気じみている。が、しかし、バター握りか。やってみるわ。
6 海外の人 [匿名]
これ、何処にあるの?行ってみたいから教えて。
7 海外の人 [匿名]
↑黒門市場の中にあるフグのお店を通り過ぎたところにあったよ。
8 海外の人 [匿名]
日本の寿司は名前のままで食べて、そして美味しい。
9 海外の人 [匿名]
めっちゃ美味しそう・・・。
10 海外の人 [匿名]
トロは刺身でも寿司でも僕が一番好きなネタだわ。
11 海外の人 [匿名]
↑いや、私はネギトロ派だね。手巻きでも巻きずしでもそれ一択。
12 海外の人 [匿名]
美味しい寿司を味わうことが出来る人を羨ましく思う。
13 海外の人 [匿名]
生のチキンの刺身に見える。
14 海外の人 [匿名]
容器が安っぽい気がする。プラスチックか?
これ、テイクアウトしたんか?
15 海外の人 [匿名]
マグロより、サバのほうに浮気してしまう自分がいる
16 海外の人 [匿名]
写真を見た感じ、めっちゃ美味そうだし、新鮮そうだし、本当に羨ましい
けどさ、これって日本でしか食べれないよね。
17 海外の人 [匿名]
この3つのお寿司で一体いくらかかったんだい?
18 海外の人 [匿名]
↑1500円!
19 海外の人 [匿名]
寿司は美味いよなぁ。タイの日本料理店で食べたんだけど、それでも美味かったもんなぁ。
20 海外の人 [匿名]
これを見て思ったよ。そりゃあ、マグロは絶滅しますわ。
21 海外の人 [匿名]
ハマチかー!めっちゃうまそー!
22 海外の人 [匿名]
↑これはマグロっていうお魚やで。
https://www.reddit.com/r/food/comments/4hqri4/the_best_sushi_ive_ever_had_osaka_japan_otoro/
コメント一覧 (34)
せっかく日本に来たんだからもうちょっとマシな寿司屋いけばいいのに
ガイジンはバ力だから、寿司はタネとシャリとのバランスが
肝要だという基礎すら知らないまま、勝手なことをわめいてる。
バ力は黙れよ、バ力はさぁ(失笑)
カスラックが来るぞ
あたまあたまあたま~あたまがー良くなる~
梅田の寿司屋じねんのうなぎバター寿司だと思った。
濃厚だという表現だと思います。自分は生魚が苦手なんでバターの方が遥かに好きですが(汗)
こっちも食べ飽きてるし、そっちも肉の方が好きなんじゃないの?って毎回思う
思うだけで言わんけど
甘だれで戴くトロ鉄火も捨てがたい
同じ金額を支払うなら遥かに美味しい地方はいっぱいあるし、
関西は押し寿司が伝統でしょ
そんなもんどこでも一緒だろ
やっぱ酢飯とのバランスがないと
日本に住んでいても年1回食べるか食べないかだと思います。
寿司屋の腕前で味は変わるから1貫500円が高いか安いかは食べてみないと判りません。
羨ましい。
でもちょっと前まで日本の食通たちも「少量の飯に大きな魚」の寿司をありがたがっていたぞ。
ああいうのが好みの人もいようが私はどうもね・・と池波正太郎が書いている。で、池波が一番のお気に入りは京都の某寿司屋。
おススメの寿司店みたいな特集してて
シャリは通常の一口サイズの上に、20センチくらいのネタが乗ってる寿司
リポーターが「すごい!美味しい!」って食ってた
ほとんど刺身食ってるのと変わらないじゃんって感じだった
マグロは中トロが一番好き。
田舎に行くといまでもデカい寿司屋はある
ホメ言葉
大阪寿司のおいしさは 握り食べ尽くした人しかわからない