
1 海外の人 [匿名]
壊れないことを信じてる
How far can you trust German engineers
2 海外の人 [匿名]
揺れることも想定して設計されてるから大丈夫だろ
3 海外の人 [匿名]
↑なんか空いちゃいけなさそうな部分が空いてる気もするけど
5 海外の人 [匿名]
地震が起きたための高層ビルのようにある程度は揺れるように設計されてるんだよ
6 海外の人 [匿名]
曲がらない方が壊れやすいからな
8 海外の人 [匿名]
やはりドイツ人の結束主義は恐ろしいな
9 海外の人 [匿名]
「10mmの鉄筋を使用するように書かれてるみたいだけど6mmで良いか」
10 海外の人 [匿名]
↑そして浮いた分が会社のポケットに仕舞われる
https://imgur.com/gallery/Lh0N6Og
コメント一覧 (30)
それに設計当時のドイツ人は今ほどデブじゃなかった、はず。
いずれ絶対に壊れて事故になる!
あれって結構数字ごまかしてたよね
バレてリセット後、嘘がまた蓄積し始めてるんじゃないだろか?と考えてる。
「日本下げ」が強くなってくるならそれは「嘘」が蓄積されてる証拠、とも言える。
そういう設計なんじゃないの(適当
観客が飛び跳ねると床がトランポリンみたいにボヨンボヨン揺れてこわかったけど
そこが床が抜けたというニュースは見なかったので意外と平気かも
観客がジャンプをするとき、個々人の動きは微妙にずれて一緒じゃないから本来は共振しない。
ところが、観客のジャンプの反動で床がたわむと、だんだん観客がその床のたわみに合わせてジャンプし始める。(トランポリンでタイミングよく蹴った方がエネルギーを使わず楽なのと一緒のメカニズム)
建物の共振周波数がこの観客のジャンプと一致するとはめったにないけど、一致すると、悲劇的に崩壊する。(それ以前に強度不足だと共振うんぬんの前に崩落するけどね)
でも、床が抜けた事故は皆無だよな
日本の建築レベルは優れているのか?
あんな噛み合せ箇所が動いてたら金属建材消費ハンパなく普通に歪む。
人間の地団駄レベルでこれなら震度4当たりで崩れるんじゃね。
何かドイツ人は優秀と思ってる人多いけど、実際ドイツってそこまで技術進んでねーし、災害対策も対してしてない。
民間技術もロシアの都心レベルしか無いから驚く箇所なんて一切ない。
確か前にテレビで実験してなかった?
数百人(千人も要らない)で同じ動きをして揺らしてたような
免振は共振にも耐えるのかは知らない
アメリカで巨大な橋が風による共振で破壊されたよね
静かに座って観戦する設計なのに、みんなタテノリで飛び跳ねるから観客席の強度不足が危惧されていた。
築50年を超えるのでバリアフリー化もかねて強化改修工事に入った。
ドイツのここのスタジアムもうアカンやろなぁ。
鉄の場合はそれで問題ない。
コンクリート製なら大問題だけど。
頑丈には造ってあるだろうけど揺れに耐える設計にしてるとは思えない