
1 海外の人 [匿名]
全然壊れないぞ
Nokia makes doors now.
2 海外の人 [匿名]
キックも含めて41発か、なんて頑丈な・・・
3 海外の人 [匿名]
これって特殊ではなく普通の部屋なのか?
4 海外の人 [匿名]
I dared imgur to hit "paste" in the comments section of a post. 261 views, 114 comments.
5 海外の人 [匿名]
どんだけ頑丈なんだ、へこんですらいないじゃないか
6 海外の人 [匿名]
入るまでに逃げられそうだ
8 海外の人 [匿名]
真ん中に当たってるから力が分散されるんじゃない?
9 海外の人 [匿名]
もしも引き戸だったとしたら
10 海外の人 [匿名]
「すまん、アパートを間違えたようだ・・・」
https://imgur.com/gallery/tFpngPX
コメント一覧 (39)
最後普通にドアだったのが一番の驚き
マスターキーが先だ!
ドリフのコントだと引き戸だよね
そういう問題じゃない
単純にドアそのものの耐久性が高すぎるんだよ
接着していたとしても、これだけ強く叩かれればドア自体が破壊されるはず
こんな頑丈なのが当たり前…ってわけでもないんだろうな
普段は通用するからこういう突入してるわけで
※9
1分もあったら逃げられそう
一般的なドアの耐久力がどんなものなのか分からないわ。
やたら頑丈だな
日本の警察が突入する多くの場合は木だろうが鉄だろうがカッターを用いてるのを動画でよく見る
俺が開けるうううみたいになってる
なんでかというと、ドアは外からだと引かないと入れないタイプだから。
あっちのは押して入るタイプだから蹴破れる。
ドゴォ!ドゴォ!
一分後
「もうこの鍵は必要ないようだ(爽やかな汗)」
蝶番の位置狙ったら一発だろ
真ん中だめだろ
ゾンビがわらわらしてる中タックル60回くらいしないと開かないドアが
あるっていう今じゃ考えられないマゾ仕様だった
それ思い出した
見りゃ分かるが真ん中じゃなくてドアノブの位置狙ってる
日本でもよく見るノブだけ切り取る焼き切り型の機材を使ってないということは、接着剤その他で補強されてるのが最初から分かっていたと思われ(接着剤の素材によっては延焼するため)
接着剤で強化されている場合、蝶番を破壊しても、そのあと1番強固なノブから破壊しないと開かない(ノブの鍵が城門の閂(かんぬき)と同じ機能をするため)