1 海外の人 [匿名]
動かないよ
Fuck, this makes me feel old.
2 海外の人 [匿名]
俺が子どもの頃はコンピュータすらなかった
3 海外の人 [匿名]
自分たちが子どもの頃よりも遥かに進化してるってことだな
5 海外の人 [匿名]
タッチスクリーンは革命的だ
6 海外の人 [匿名]
うちの息子はテレビの広告をスキップできないのか聞いてきた
8 海外の人 [匿名]
やっぱりタッチスクリーンは直感的なんだな
9 海外の人 [匿名]
俺も年を取ったなあ
10 海外の人 [匿名]
この子が大人になるときにはどんな世界になってるだろう
https://imgur.com/gallery/FtISIqZ
コメント一覧 (24)
何事も黎明期は爆発的に進化するものだからな
愛しさと切なさと心強さとを感じる…
だな、いつも感じてるわ。お前へと向かって…
反応なかったらボタンの方押してみようってならない?
たぶん親のスマホとかタブレットでゲームやってるんだよ
だから十字キーとかはマジで知らない
10年先ではフラットな画面からボタンが浮き上がるディスプレイが広く実用されてそうだけど
篠原ともえか、懐かしいな……
自分も若い頃はそう思ってたけど、
新技術は次々と表れ世の中はどんどん変わっていくのよ。
安定し始めたかなと思い始めた矢先に
媒体や規格自体が丸ごと新しいものに変わったりね。
おそらく20年後くらいに振り返ったら
今も5年後も10年後も黎明期や過渡期だと思う。
米軍ではコンソールタッチパネルに切り替えたらミス続発でやめたそうな
男の子は本能的に変形するガジェットが大好きなのだ❤️
もう少し成長すると考える頭が出来てきて
例えゲームボーイという物を知らなくとも
本体の半分を占める物理キーエリアに注目するようになる
行きつく先はマトリックスやで
そうかなあ
停滞しているように見えて、むしろこの20年は毎年技術的にはとんでもなく進んでるんだよ
過去に無いくらいに
コロナでまたジャンプアップがあると思うし、今研究の世界は次のフェーズに進んでる分野が多いから50年後にはすごく変わってると思う
また日本人も謙虚でつつましい性格なので、あえて自分からオレがオレがと主張したりはしない
結果的には、日本人はただ器用に欧米の真似をしてるだけという誤ったイメージが形成されることとなる
このタッチスクリーンの技術もその一つ
皮肉な事にこういう結果を招いたのは任天堂自身という
じゃあ爆発的に進化するじゃん
VRとかAIはまだまだこれからが黎明期でしょ
君が老化して新しいものを受け入れられなくなっただけだと思うよ
それにこういうのはマジレスすると家庭環境が大きく影響してる
例え家にその機械が無かったとしても家族の会話の中で話していれば子供はちゃんと聞いてて覚えてるからね
だからいくら古い機械でも聞いた事のある機械ならばある程度対応できる
実は機械のそれよりも家庭環境が一番大きいんだよ
つかタッチ画面自体初めてだった(今から17年前近くのことだった)
それぐらいあのクイズゲーは画期的だった