
1 海外の人 [匿名]
ゴミが溢れてる
Flowing River full of Garbage in a place called Accra in Ghana
2 海外の人 [匿名]
これがそのまま海に向かっているのか・・・
3 海外の人 [匿名]
アフリカ辺りだと川はゴミ捨て場だからな
5 海外の人 [匿名]
「水質テストをしない限り、汚染は確認されない」
6 海外の人 [匿名]
本当のプラスチックゴミ問題はアフリカ、インド、中国あたりでアメリカやヨーロッパのストローを減らしても意味がない
8 海外の人 [匿名]
アメリカにゴミ問題がないとは言わないけどインドなんかはもっとひどい
9 海外の人 [匿名]
人間ってのはくだらない生き物だ
10 海外の人 [匿名]
世界の人々はこのような場所が存在することに気付く必要がある
https://imgur.com/gallery/tiEhmfc
コメント一覧 (59)
アフリカではあんな人類が超大量生産されてると考えると、人類終わり過ぎてるだろ・・・
住人にしてみれば流れるゴミ箱くらいの認識なのかもしれんな
画像はたまに出るけど
さらに中国は汚れすぎてもはや川とは呼べないほど化学物質やゴミでドロドロになったところもいくつもある
色も黄緑やピンクなど自然ではありえないものになってる
じんじんどじんがじん
これを国連で処理できる様にする方が優先だろう。
無駄ではないが焼け石に水
途上国が地球を汚染するスピードに比べたら先進国の汚染なんて雀の涙ほど
環境ガァ~って連中は、先進国に対してあーだこーだ言ってないでこの手の国々に対してやれよってマジで思うわ。
家庭ごみに関して言うなら殆んど無駄では?
コレ放置したら完全にムダやろ
この流れの川に普通に周辺住民がゴミ捨てて、こんなになるわけないだろ。
下流のインドバングラデシュはさらに輪をかけて・・・
あれ統一教会かなんかの集金事業だからだろ
レジ袋は海洋プラスチックの0.3にしかなんなくて、しかも他の国よりもゴミ袋へ再利用しての焼却率が高いため、レジ袋の有料化はほぼ海洋汚染軽減の役にはなってない
なのに有料化した収益金を得体の知れない海洋環境NGO団体へ寄付してたり、やってることが超怪しい
本格的な研究所や研究者に寄付するってんならまだわかるけどさ
再生するたび新しくつくるより燃料の必要なペットボトル再生より最悪最低の似非エコ運動だよ
定期的に市の回収車が来てゴミを集めて、、みたいなシステム自体が無い
むしろ日本は神経質になりすぎ
国民にストレス与えてまで削減なんてしなくていいよ
グレた「お金になりますか?」
先進国が資源削減しなくて発展途上国がするわけないやろ
先進国が模範となってやり続けてようやく後ろが付いてくるんやぞ
社会の意識が高まったからこういうゴミ川の情報も入ってくるわけで
意識が低かったら衆知もされず、ずっと垂れ流しだわ
わいら先進国が捨てた家電ゴミやプラスチックごみの輸出先やぞ
全速力で海岸に突っ込ませるのはどこだっけ、
…
調べてきた、バングラデシュのチッタゴンだ。
しかもクレーンもホイストも無し、全部手作業、
鉄の散らばる海岸を裸足でって、
破傷風でシぬだろあれ。
GOOGLEマップだと美しい水色で塗られてるが、海岸に廃船見えるな。
Bhatiari Rail Stationで一発で出るわ、行ってみたいような気もする。
工場からの廃液やネコやイヌまで全て棄てて海に近い箇所は
ゴミの山だった・・・今ほどビニール・プラスチックの家庭ごみは
少ない時代で今はゴミが多過ぎだが不法投棄は激減
コンビニの食い物や飲み物のゴミの不法投棄は増える一方
貧困層の国は何でも川に棄てろだからな
え?違うの?
日本みたいな国でやるのは殆ど効果ない
温度と圧力で綺麗サッパリなくなる
先進国から金巻き上げることしか頭にないからだめか…
あるいは工場が直で不法投機してんだろ、ゴミの種類にパターンがありすぎる。
日本がいくらレジ袋使用を止めたって、海洋汚染は相変わらずなのだ
だがしかし、彼らは自分でこの問題を解決できないだろうし、その鬱憤を晴らすために余計な問題をさらに起こすと断言する。
https://goo.gl/maps/Fo7V11tr5JmgEv6QA