1 海外の人 [匿名]
時代遅れの遺物
2 海外の人 [匿名]
医療従事者だけどファックス機かな
3 海外の人 [匿名]
↑添付したPDFを印刷してペンで記入してFAXで送ってって言われる
4 海外の人 [匿名]
たぶん、核ミサイル貯蔵庫で使われてるコンピュータとか。ずっと使われずにそのままになっているはず。
5 海外の人 [匿名]
↑ハッキングなどされないようにより原始的な作りにされているんだろう
6 海外の人 [匿名]
IT関連で言うとVGAコネクタとか。4K、HDRの時代でもまだついてるものがある
7 海外の人 [匿名]
↑DVIは急速に廃止されてるけどな
8 海外の人 [匿名]
2010年代に軍隊にいたときには第二次世界大戦以来そこまで変わってない機器を使用してたな
9 海外の人 [匿名]
NYCの地下鉄システム。列車は新しいものになるがレールと信号システムはゴミ
10 海外の人 [匿名]
学校のコンピュータ。いまだにx86で256MBのRAM使ってんじゃないのかってぐらい
11 海外の人 [匿名]
まだ出てないか、COBOLかFortran
12 海外の人 [匿名]
↑COBOLは良いぞ。デバッグも簡単だしな
13 海外の人 [匿名]
石炭での火力発電
14 海外の人 [匿名]
日本に引っ越したばかりだけど、通帳ってやつ。紙を入れて更新する必要がある
15 海外の人 [匿名]
↑あと日本だと現金が王様のようになってるよな
https://reddit.com/r/AskReddit/comments/jtpkys/what_is_the_most_outdated_technology_still_used/
コメント一覧 (51)
普通にネットで出来るじゃん
私はカードだけで通帳使ってない
だからモニター側は三種類の入力容易すりゃいい。
アナログ→VGA
旧デジタル→HDMI(DVI)
新デジタル→DP(USB-C)
宗教
後進国の人間ほど、最先端技術以外は時代遅れだと思ってやがる。
歴史の積み重ねが無い国の人間の特徴だわな。
通帳が無いと災害時に銀行のネットワーク機能が復旧するまで
一切お金が下せなくなるわな
割と馬鹿にしてるけどネットワーク上のデータじゃなく
証明できる現物があるってのはトラブル時に役に立つんだよね
重要機関や医療関連でも
印刷してサインを求められるのは
何かあったときに責任問題が発生するからだし
デジタル化とかしちゃうと
壊れた時に直せる人が限られてくるわな
アナログなら
ちょっと電子工作の知識があれば
その辺の機器から部品を取り出して組み立てれるけど
今のデジタル機器が専用のチップが多すぎてそんな事出来ないしね
災害とか緊急時に役立つのは実はその古いフォーマットだったりする
日本のような災害大国だと特に
キャッシュレスも同じで電気や通信が使えなくなったら金を使えなくなるという実はポンコツなシステムで常に新旧のハイブリッド体制を維持してるのが真の先進国
しかも5インチの
そろそろバリアみたいなの張れんかな?
ネットで双方向通信が確立されてるのにわざわざ電波塔で電波送ってるの意味不明
車の自動運転開発するよりさっさと車と歩行者を完全隔離できんかね
できりゃやってるんだろうけど
>>22
災害の少ない国は災害時は略奪すればいいから銀行でお金を下ろすという発想がない
代用品あるし
通帳はシステムトラブルとかあった時証拠残しとかになるよな
だよな
こんな科学が発展してるのに
神なんが居る訳ねーだろw
って思うわ
食事の前に存在しない神に感謝するなら
食い物になった生き物に感謝しろってw
慰安婦、徴用工、戦犯企業、テロ犯罪人を英雄視何事も時代遅れ金王朝を崇拝etc
舐められてるよなうちの会社、それでIT機器の開発出来るのか君。
古くからあるものを使い続ける選択を見下す考え方は後れてる
新しいものは良い!古いものは悪い!って戦後教育じゃないんだから。
非効率のようですけど
手作業で 分類 ありふれた集計機で票数を数え ファクシミリで結果伝達。
みんな目に見えるから不正の余地なし。
ファクシミリの信頼性おおきいとおもう。
3.11の時まとまった現金持っていたから何かと便利だったし。
他の国は偽札普及しているから、現金使えないんでしょ?
電子マネーは確かに便利だけど、現金使う余裕も残してほしいわ。
便利だろ
今のところ使うつもりはないけど無くさなくてもいいレベルの代物とは思うんだよな
掲示板のお絵かき機能くらい自分では使わないけど無くす必要なくねって感じの
ワイはいまだに大切にしとるが…(笑)
より便利なのもが有るのに先発で習慣化&旧設備更新が面倒って理由で残ってるオールドテクノロジー筆頭は100V二相しかも低周波数の交流電線。周波数違いだけで電気の融通は利かないわ流せるエネルギー量が少ないわ。しかも現代では多くの電気機器は使ってるの低圧直流。USBのおかげでこっちのコンセントは統一されそうな勢いだけど。
テープ化、ディススク化したのが100年持つはずがゴミ、次世代に移行しなかったデータは消えましたわ
自社で起きたのはサーバー室が浸水、データはほぼ全滅
なんとか本社や支社の端末から救い上げと、濡れた紙を洗って乾かしたり
捨てる予定だった倉庫に眠っていたマイクロフィルムを洗ってスキャン
気分悪!
ハエ取り紙をまだ売っているのには驚いた。
特に現金最強は偽札が流通してない国ではガチだからな