
1 海外の人 [匿名]
多過ぎる
About HALF of my dad’s unbuilt model kits.
2 海外の人 [匿名]
全部作る前に確実に本人が死ぬだろうな
3 海外の人 [匿名]
このパターンの人物は買う機会を失うのが一番の損失と考える
5 海外の人 [匿名]
収集癖がある人ってこうなっちゃうよな
6 海外の人 [匿名]
コレクターなんじゃないか?作るために買っているわけではなく
8 海外の人 [匿名]
この中のいくつかはお宝になっていたりするのだろうか
10 海外の人 [匿名]
火事になったら生きる目的を失いそう
https://imgur.com/gallery/nRpnDbf
コメント一覧 (29)
おれのsteamライブラリーより100万倍くらい良い。
コレクションと言えるよね。
一回も開かれない新品の参考書
誰得?俺得的なチョイスだと、買えるときに買っておかねば。(使命感)
そういうのって、大抵は二度と入手できないし。
>>火事になったら生きる目的を失いそう
案外、清々したってサッパリした顔しそう。
そして、また新たにコレクションを始めるw
2個買って1つ作るんだよ
ここってGやダニの格好の繁殖場所になってるんだよねw
速攻でヤフオクに出されればまだマシだが、
めんどくさくなって棄てる確率の方が高い。
ただな、目がもう見えなくてな・・・細かい部品がどうも。。。
「人生ビデオをためるヒマはあっても、見るヒマなどなしっ」(ワンダービット)
黒森峰再現したかったな
38t外国製もあったんだけどね
入った事で安心してしまって、全然動画を見ないんだよね
勿体ない事は分かっているんだけど、やめる気にならない所とかは
プラモの収集家と一緒なんだろうな
いつかはやるんだ。放っておいてくれって言い訳をするんだろうなあ
速攻でヤフオクに出されればまだマシだが、
めんどくさくなって棄てる確率の方が高い。
捨てるくらいなら、プラモ専門で買取やってる店もあるから、そこに来てもらったらいくらかになるだろ
これだけのモノを棄てるのも結構めんどくさいわ
電話して買取に来てもらった方が楽だし、金になる
一石二鳥
伊豆に2ヵ所の別荘があるが広いところ{400坪}をプラモ&ルアー
博物館に改装するつもり。ルアーも旧のヘドンやアーボガスト、ハトリーズ、
バルサ50、メガバス等、約7000個ある。ポルシェも空冷の911を
6台持っている。プラモで高いのはマルサンのプラモとミドリのロボットなど。
まだ、家に置けるうちは大した事はない。
なおそれ以外にも普通にプラモ活動もしており、同好の士で集まって、展示会に作品展示したり、プラモ雑誌なんかに掲載されて文を書いていたりもする。
まぁ単純に、買う行為よりも作る行為の方が時間がかかるし、手間をかければかけるほど、自己満足も高まるんよ。
だから結果的に積みプラの方が完成品よりも溜まりやすいっていうジレンマ。
それならこのコロナ禍中に飲みに出かけて遊び歩いてねーで
家に籠ってプラモ作ってれば叩かれる事も無かっただろうに
1980年以前の。
インベーダーやブロック崩し以前はプラモデルが子供の娯楽だった。