1 海外の人 [匿名]
プログラミングの学び方
True story
2 海外の人 [匿名]
コーディングを学ぶことはハンマーの使い方を学ぶことに似ている、家を建てる方法を学ぶこととは違います
3 海外の人 [匿名]
Youtubeのインドの教育動画は素晴らしい、特にITにおいては
5 海外の人 [匿名]
stackoverflowからコピー&ペーストするだけです
6 海外の人 [匿名]
↑最近は古いものだけや答えの質が下がってきているのでいけません
8 海外の人 [匿名]
開発者だが自分がやることの90%はGoogle検索でまかなわれる、残りの10%を自分で考えた実装になります
10 海外の人 [匿名]
プログラマーの理想と現実が違うのは良くあることだ
https://imgur.com/gallery/2WeULHd
コメント一覧 (11)
あとは参考書読んだり、机でああでもこうでもないと書きなぐって苦悶して、悩み過ぎて天井をじーっと見続けたり(寝てるのかと誤解するくらい机に伏せって悩んでるのもいる)、(誰も読まない)仕様書を書いている時間がほとんど
コレは至言。
今度から俺も使おう。
今頑張って学べば後で楽になるなんて思うな
昔はそうでもなかった。
外部ライブラリ、フレームワーク、外部リソース、クラウド等と、自前でコーディングするものが減ってきて、今では全くそうだな。
コピペでもなんでもいいから、少ない手数とコード量で要件を満たせる最適解に持っていける人のが優秀だよ
今やゴミの様な素人コードの改修案件しか来ないからな。
PGと言いながらその殆どが違法建築の積層構造の様なコードの解析と潜在バクの手当て。
コードのPGなんて全体の10%の工数も使わない。
システムを全てビルド出来た昔が懐かしいわ。
コーディングはちゃんと読めるコード書いてあれば十分、セキュリティ周りと性能要件満たしてる限りは
弊社はどうもこの辺ゆるゆるらしくて、ワイがワンオペで担当してるPJはスケジュール通りに進行させようとすると、テレワークの午前中だけで仕事終わっちまうw
コロナ禍からここ1年以上、自宅で午後遊んだり酒のんだりしとるわ・・・
メーカーが出しているモジュール群ですらバグだらけ。使用する人間が少ないからバグが枯れていないし、メーカの担当者に報告しても次ので修正しますと返事だけ良くて決して対応してくれない。
そして一般的なアプリ系に比べて難易度は十倍近いのだが、報酬はひどく低いという謎の世界。