1 海外の人 [匿名]
信じられない
Flat-earther proves himself wrong
2 海外の人 [匿名]
これを実験して彼は考えを変えたのかな?
3 海外の人 [匿名]
↑いいえ、彼らは実験がなぜ失敗したのかを確認し始めました
5 海外の人 [匿名]
世界中すべての科学者が疑っていないことを一般人が確かめる必要があるのか
6 海外の人 [匿名]
↑世の中のすべての人間が自分を騙している可能性があります
7 海外の人 [匿名]
How the N. Korea government must be reacting when they offer to do a joint investigation on the Sony hack
8 海外の人 [匿名]
世の中には自分で感じない限り火を熱いとも思わない人もいます
10 海外の人 [匿名]
宇宙に行って見てみるのが一番早いんじゃないか
https://imgur.com/gallery/Qsuyup1
コメント一覧 (69)
エベレストが世界一高い山 って言われてもそれがホントにそうかどうかは分からないし
よく言われるように、この世の事も全て自分が寝てるときに見てる夢なのかもしれない。
まぁ、無限に広い大宇宙の果てがどうなってるか分からないって時点で
そういう疑問、疑惑は意味ないのかも
距離も結構いる気がする。
でも、検証する姿勢は素晴らしいし、例えば子供がこんなことを言い出したら積極的に協力したい。
まあ、海でどれ位の高さのものがどれ位の距離まで見えるか試す方が簡単だと思うけどw
頭が悪いと行動そのものが間違うと言うのはまた別の問題として
つまり星が見える望遠鏡でも地上にある物体は5km以上離れたら見えねえってこと
光さえも曲がる
結論:地球は平面
結局無根拠な結論を前提に据えて動かせないでいる哀れな奴ってことだ
それ全く関係ないよ 人の眼球は丸いからカーブしているように錯覚しているだけだよ
iphoneとかの平面なレンズで撮影すれば全くカーブなんてないからね カーブがあるように見せてるのは全部広角レンズとかgoproとかで撮ったやつだよ
まあ、仮に天が東京ドームみたいに「丸天井」でその天井に北極星が張り付いてると考えるなら、・・・やっぱズレはするけどね。
>平面なレンズ
節子、それただのガラス板や
陰謀だらけだと思ってるのかな?
それでも理解できないなら、船借りて真っ直ぐ進めて、それを望遠鏡で観測しろ。
平面なら船は水平線で隠れないだろうからそれで証明できる。
青春ブタ野郎だな。
アメリカの広大な平野なら地平線でも分かりそうなものだけど。
月が回転してたら平面節は吹き飛んでいただろう
キリスト教会が教会の勢力範囲を平面的に捉えていた時代に
通説として流布したのが今も残ってるだけとも言える
時差が存在しない事を証明すればいいのに
この窓からの景色は本物じゃない、映像が映し出されてるんだ!とか言いそう
ネットではそういう人に非常に多く出会うから知ってるよw
まあ民主主義者にはなれないよね、認めたくない人たちだから
まあ実際にはギャグでやってんだろうけども。
水平線があるって事が地球が丸いって証拠だって言ってるのではないかと…
>>12はちょっとヤバい人だと思うから触れない方が良いと思う
錯覚かもしれないんだし。
丸く見えても、平面に見えても、どっちも錯覚かも知れない。
真実は、デカいカメさんの上に乗ってるんやでw
平たいもの、ひとつでも、ある?
文献や人から聞いた話だけでなく実際に自分でやってみて納得する奴が本当の意味で賢い
自分がライセンス取るまたは信頼のできる操縦士に乗せてもらって地球一周の旅or地球の端っこを探す旅に出たらいい
まあ日本にも反ワクとかDSとか汚染水とか言ってるやつが結構な数いるし
不思議なことに誰も言わないんだけど、
平らに見えることは事実なんだな。
遠ざかる船が水平線上で段々隠れて行くように見えるというのは分かっても、
高い山から見ても、海は平らな円盤に見えるのよ。
月も丸いのは分かるけれども、平らな円盤に見える。
その理由を説明してあげないと分かってくれないと思うよ。
これだけでも地球が丸い事の証明なんだがなぁ
ロケットの窓はディスプレイで偽の映像を流してると言い張るかもしれん
コイツらには何が足りないんだろうな
場所に依る星座の見え方の違う理由。
平なら八丈島から富士山や本土が見えるはずだか見えない。なぜ?
方位磁石はどこを指す。
海の潮の満ち引きは月の引力。平らだと起こらない。
季節で天気が変わる理由。
全ての現実の自然現象は天動説を元に起こる。平面なのに天動説に現象を合わせる平面説とは。そのエネルギーは誰がどこから?
だから光もブラックホールから逃げられないと!
この大地にも重力があるから、光は重力によって大地に引き寄せられるんだよ
だから海の沖へ向かう船は、海に沈むように遠ざかるんだ!
だからこの実験も各区間を20キロ単位に増やせば成功するはずだ!
で、どうかな?
世の中の全てを再検証するなんて無理だろ?
だったら基本的には先人たちの知識は基本的に受け入れて、どうしても納得できない理論だけ検証すれば良い。
物事を矛盾なく説明できる理論がすでにあるのに、なぜ再検証する必要があるのか。
仮設を実際に検証していく事が科学的な態度。
漫然と言われたことを鵜呑みにするんじゃなくて、
当然と思われてる事に疑問を持ったら実際に検証してみることは大事。
ガチなのがたまにいるんだよな。
仮説推論実証は大事だもんな
だったらその地図上の端っこに行ってみればいいのに
それとも地図の概念がないの?自分たちが地図上のどの位置に住んでるかわかってないの?
端を目指して航海して「平面の地図」の反対側にくるかを実験すればいいのにやらないのは海が宇宙並みに広くて端に行けないと思ってるのかな
あと気球的なものでスマホやカメラを成層圏あたりまで打ち上げるのをやってる人もいるよね。あの動画を信じられないなら自分でやってみればいいのに
手品やマジックもそのまま信じるのか
で検索すればぐうも音も出ない画像が出るぞ
>iphoneとかの平面なレンズで撮影すれば全くカーブなんてないからね
地球平面協会並みの珍説だな、平面なレンズってなんだ?焦点しないぞ
スマホのカメラは歪曲収差をソフトウェアで勝手に補正してるだけだぞ
今回は普通の科学的手法を正しい手順で試してしまったせいで認められない結果が出たから実験失敗として自分たちに都合のいい似非科学を作ろうとしているんだろう。
まあバカの奇行をいちいち見て話題にするのもばからしいが。
虹を追い掛ければ、そのうち、下から虹を見れる筈。でも、そこまで歩いて行けない。
僕は、多分、平面説を信じていたと思う。
柱の根本と先端じゃ柱同士の距離が変わるからな