1 海外の人 [匿名]
子ども危険地帯
 preventative measures
2 海外の人 [匿名]
これはレゴストアの横を通る私についても必要です・・・
3 海外の人 [匿名]
↑同じく、私は55歳です
5 海外の人 [匿名]
このような行動を取るのは親か誘拐犯のどちらかである
6 海外の人 [匿名]
彼はこの行動で数百ドルを節約することができました
8 海外の人 [匿名]
レゴは大人にとっても子どもにとっても魅力的なものです
9 海外の人 [匿名]
MRW I overhear a coworker say, "I'd punch my mom in the face if I thought it would do any good."
10 海外の人 [匿名]
父も一緒に楽しめばいいじゃないか
https://imgur.com/gallery/IF9vtWw
コメント一覧 (8)
欧米の人にとってはレゴストアはそうなるかもしれんな
日本人の場合はなんだろ、世代によって変わるかもしれんがゲーム屋とか?
親は同じように育てたはずなのに兄弟でも何故か違うんだよな
マジ大変だ
「ABC」だったかのロゴが入っていた。
半分は誕生日に伯父からもらった純正のアポロのセット。
互換性は」問題なかった。
子どもとイオンとかに服買いに行く時でも、なるべくおもちゃコーナーを通らないルートで服屋に行ってたりしたわ。
そういう時に限って下の出入り口で風船配ってて足止めくらったりするんですけどね…
(2004年版実写映画後)「パパ、おもちゃ買ってよ」「駄目だ!あんなのはサンダーバード2号じゃない!!」というパパも居る。