1 海外の人 [匿名]
このメジャーで作っている
Why chinese buildings are so shoddy
2 海外の人 [匿名]
どれを信用して良いんだ
3 海外の人 [匿名]
誤差数センチなんて誤差のうちに入らないさ
5 海外の人 [匿名]
この程度の誤差は許される
6 海外の人 [匿名]
やはりバナナを世界的な測定基準にするべきだな
8 海外の人 [匿名]
これがアメリカ人がインチを使う理由。インチは嘘をつかない
9 海外の人 [匿名]
中国だけの問題じゃないけどな、これは良くある
10 海外の人 [匿名]
全部同じメーカーのを使うようにしたら良いんじゃないか
https://imgur.com/gallery/vpdQHpb
コメント一覧 (26)
日本の現場(工事、作業等)で規格以外の測りや定規、工具や部品を使っていると出入り禁止になるぞ
間違っても100均で買ってはいけない
自分が買ったメジャーの長さが違う可能性があるなんてマジで考えたこともなかった
なんかもっと複雑や精密な計測器ならゼロ点合わせとかやるけどまさかミリ単位の物差しで差が出るなんて思わん
爆発しないだけ良心的な商品じゃないかな?
てかヤード基準の変則的な定規なんじゃないの?1ヤード0.9144メートルだし10センチごとに1センチ程度ズレてるなら丁度合う
各種工具のスケール違いのせいだったんだな
100均で買ったメジャーがいくつかあるから今度調べてみよう
いいかげんな国だから、コピー元になったスケールがそうなんだろう。
で、ちゃんと単位を見てないからこんな物が出来上がる。
本体には「5M」って書いてあるし、買った人はメートル単位だと思うわな。
当たり前を当たり前に確認出来てよかったよ
同じメーカー同じ型番なら揃ってるだろという先入観
そんな甘いモンじゃないわ
試しに今、手元にあった2本の30cm定規(百均で買ったC国製と、JISマーク入りのやつ)を比べてみたら、1mmズレてたw
この程度の品物を取り扱ってる所だと
Tajimaと思って買ったらTajinaだったぜ!ってなるかもしれん
安くてもヤフオクメルカリとかで個人からは買わない方がええな
100円均一のメジャーでもこんなの見た事ないよ。ある?
「2TB」って色のUSBメモリがAmazonで売ってたし「5M」も「3M」みたいなブランド名とかで5メートルではないんだろうな
最低基準にも満たないレベルの商品という事。
全ての商品に必要な規格ではないが安全・危険・品質に直結する
現場で使う道具はJISマークなしの商品は論外。