1 海外の人 [匿名]
これがプログラミング
Programming in a nutshell
2 海外の人 [匿名]
スタックオーバーフローのコードは私が書いたコードよりも良くテストされているからね
3 海外の人 [匿名]
プログラマーの信条はすでにあるものを再度作り直さないこと、リサイクルだよ
5 海外の人 [匿名]
一言で言えば「悪いプログラミング」だろ
6 海外の人 [匿名]
↑「コーディングは90%グーグル」と言っていた「シニアエンジニア」と仕事したけど他の誰かがコードを書かないと一切手が動かなかった
8 海外の人 [匿名]
フランケンシュタインのようにつぎはぎのコードができる
10 海外の人 [匿名]
実際大抵のプログラマーはこれで十分
https://imgur.com/gallery/VekHII4
コメント一覧 (30)
便利過ぎるのよねアレ
文章は自分の創作だと思ってるけど基本的な言い回しとか表現は全部既成のもので、あらかじめ大量に頭に記憶してあるそれらを取り出してはつなぎ合わせてるだけだよね。小説にせよ報告書や論文もコピー&ペーストを繰り返してるプログラミングとやってることは同じだと思う。
そんな健全な話じゃないよ
例えばビジネスでギリシャ人とやり取りする時にグーグル翻訳で日本語をギリシャ語に翻訳してもらったらそのままそれをコピペしてメールを送るみたいなもん
もちろん自分はギリシャ語が出来ないのでちゃんと翻訳されてるか全くわからん
むしろ製品を生み出し始めるのが35歳くらいでそれ以前は本当に一部の天才以外はただの事務職だと思う。残酷だけどITの製品なんて手作業の工芸品に近くて粗悪品を作っても値段つかんからね。日本のITエンジニアって求められてるの事務職のレベルだから。多分将来的には事務職に統合されるべきジャンルだと思う。
技術力が乏しいWeb屋やSESにありがちなやつ
というかそんな会社はソフト屋じゃないけどな。
他所からパクらなきゃなんにも出来ないのは酷すぎる
あと元ソース読んで理解ぐらいはして欲しいな
出来上がったコードにバグがあります直せませんじゃ仕事じゃない
使用言語に付いても言語仕様の細部迄理解している。
よってタイピングスピードでプログラム設計し、プログラミング出来る。
このレベルをプログラミングと言ってる奴は読んだ形跡も無い真新しい入門書抱えて例題程度のプログラミングに1日を費やしてる自称プログラマーの未経験者だな。
ネタだよね
茶道やろ(鼻ほじ)
以前はそういうのをまとめた自前ライブラリ作ってたけど、最近はこれで十分感。
プログラマ界には30年以上前からこんな言葉がある。
「要求仕様に対して、どのようなコードを書けばいいのか即座にまとめられるのが良いプログラマ。何を使いまわせば手っ取り早いのか考えつくのが最上のプログラマ」
たしかに?
コピペでいいもんはコピペで良いんだよ。職人にこだわるのは結構なことだが、他人に押し付けちゃだめよ。みんな楽できるところは楽してたいんだから。
コピペでいいもんはコピペで良いんだが、
この話はコピペで良いもんかどうか判断できず全部コピペでやるゴミプログラマの話だろう。
正しいが、それを保守管理点検修理するには車輪を理解していなければならない。
昭和の頃には「ラジオをバラしてた機械好きだからラジオを作れるようになった」と言われてた。
現代でテレビやスマホをバラしたって画面と基盤があるだけだから作れるようになるわけじゃないが、プログラムに関しては同じことが言える。中身バラしてもう一度組み上てた奴だけが直せるし新しいものを作れる。
他人のソースをインクルードしてるだけでプログラマを名乗るのは、魚の見分け方も知らず調理法を覚えることもなく、仕入れた魚の名前をそのまま表示して魚屋だと名乗るようなもの。